SDN
(Sports Doctors Network)とは

スポーツ・ドクターズ・ネットワークは、世界中のトップドクターたちとのネットワークを
活用し、選手ケアのあらゆる側面を最適化することを目的として設立されました。また、エ
リートアスリートケアを一般活用できる環境を促進して人体、健康長寿、環境、テック等に
貢献して参ります。具体的には、東洋医学と西洋医学の融合に関する総合研究等を推進し、
人体の可能性を最大限に活かせるトップアスリートを支えるチームから、メンタルヘルス、
栄養学、トレーニング、チームビルディング、ストレス・リリース、睡眠改善、ウェルビー
イング、女性の産後復帰の知見等を幅広く共有し、それを促すためのプロダクト共同開発
や、アドバイス、コンサルティングなどを行っています。

Dr. Niko Mihic, md, cfpc
Dr. Niko Mihic, md, cfpc

President and CEO of SDN

Carl-Henrik Heldin
Carl-Henrik Heldin

Nobel Fondation

Sakiko Yamada
Sakiko Yamada

COO/ Head of Asia-Pacific

〈他〉

Dr. Alexandre Creuze
Dr. Alexandre Creuze

AS Monaco

Dr. Zafar Iqbal
Dr. Zafar Iqbal

Arsenal FC

Dr. Sbihi Abdou
Dr. Sbihi Abdou

Olympique de Marseille

Dr. Stefano Mazzoni
Dr. Stefano Mazzoni

AC Milan

Dr. Lluís Til
Dr. Lluís Til

PSG Paris

Dr. Philipp Ehrenstein
Dr. Philipp Ehrenstein

Bayer 04 Leverkusen

Dr. Gary O'Driscoll
Dr. Gary O'Driscoll

Manchester United

Dr. José María Villalón
Dr. José María Villalón

Club Atlético de Madrid

Dr. Prabath Lodewijks
Dr. Prabath Lodewijks

FC Utrecht

<ボードメンバー>

<2025年6月最終週(予定)カンファレンス概要>

Christopher S. Ahmad, M.D.

Christopher S. Ahmad, M.D.

New York Yankees

Juan Manuel de Remedios

Juan Manuel de Remedios

White & Case

Carl-Henrik Heldin

Carl-Henrik Heldin

Nobel Foundation

Dr. George Chiampas

Dr. George Chiampas

CMO U.S. Soccer

Daniel E. Cooper, M.D.

Daniel E. Cooper, M.D.

Dallas Cowboys

Dr. Andy Williams

Dr. Andy Williams

Fortius Clinic

Dr. James Calder

Dr. James Calder

Imperial College

Dr. Kristofer J. Jones

Dr. Kristofer J. Jones

LA Lakers

Lieven Maesschalk

Lieven Maesschalk

Move to Cure

Dr. Jim Ellis

Dr. Jim Ellis

NFL Director

ー趣旨ー

ノーベル賞名誉会長やハーバード大学医学部教授、さらにはレアル・マドリード、ニューヨ
ーク・ヤンキース、ロサンゼルス・レイカーズの主治医を海外から招聘し、日本政府および
日本の大学関係者とともに、「食 × 医療 × スポーツ」をテーマとした会議を開催いたしま
す。
このプログラムは、世界最高峰のスポーツクラブチームやノーベル賞名誉会長、ハーバード
医学部と協力し、日本の食文化がいかに健康に寄与しているか、日本の技術とハーバード医
学部との共同研究、日本の特許などを生かした商品開発、食事を超えた「日本食のIP化」
等、その輸出戦略を通じて、日本文化や技術をスポーツや医学の視点からも発展させること
を目指しています。

ー参加予定者ー

・ノーベル賞名誉会長
・ハーバード大学医学部教授
・レアル・マドリード ヘッドドクター
・ニューヨーク・ヤンキース ヘッドドクター
・ロサンゼルス・レイカーズ ヘッドドクター
・スポーツ庁長官
・各大臣
・各国大使
・大学教授
・現役オリンピック選手数名
・各企業の代表取締役
招待客のみ

ー前回のカンファレンスの概要ー

ハーバード大学メディカルスクールにおいて、エリートスポーツメディソンをテーマにコ
ンファレンスを主催致しました。 メディカル、ビジネス、コミュニケーションにおけるチ
ャレンジについて、ノーベル賞会長によるオープニング講演に始まり、エリートアスリート
ケアをどのようにして一般社会において最大活用してできるか、ハーバード大学メディカル
スクール教授による睡眠とパフォーマンスのセッションから、ハーバード大学ビジネススク
ールのディレクターによるブランディングまで広範囲に渡って論議されました。
参考までにタイムテー ブルを添付いたしますので、ご参照くださいませ。

ー参加予定者ー
・ノーベル賞名誉会長
・ハーバード大学医学部教授
・レアル・マドリード ヘッドドクター
・ニューヨーク・ヤンキース ヘッドドクター
・ロサンゼルス・レイカーズ ヘッドドクター
・スポーツ庁長官
・各大臣
・各国大使
・大学教授
・現役オリンピック選手数名
・各企業の代表取締役
招待客のみ

ー前回のカンファレンスの概要ー

ハーバード大学メディカルスクールにおいて、エリートスポーツメディソンをテーマにコ
ンファレンスを主催致しました。 メディカル、ビジネス、コミュニケーションにおけるチ
ャレンジについて、ノーベル賞会長によるオープニング講演に始まり、エリートアスリート
ケアをどのようにして一般社会において最大活用してできるか、ハーバード大学メディカル
スクール教授による睡眠とパフォーマンスのセッションから、ハーバード大学ビジネススク
ールのディレクターによるブランディングまで広範囲に渡って論議されました。
参考までにタイムテー ブルを添付いたしますので、ご参照くださいませ。

<今後の活動例>

2024年10月に英国のHOUSE OF LORD(貴族院)にてSDN第一回総会が開かれます。

今年11月ロンドンでのコンファレンスに続き、来年5月にUniversity of Children’s Hospital,
ZURICHと共同でFIFA、スイスサッカー選手協会とパートナーを組み、事前試合を行いま
す。(添付資料)

添付資料概要訳
目的
チューリッヒ大学小児病院は、スポーツ・ドクターズ・ネットワークと協力し、青少年サッ
カーにおける脳震盪の悪影響を打ち消す初の治療法を探る研究資金を集めるため、チャリテ
ィ・フットボール・マッチを企画しました。
脳震盪は、特に発達途中の子供や青少年において危険な影響をもたらします。認知障害やう
つ病、さらには後年におけるアルツハイマー病のリスクを高める可能性があり、このチャリ
ティーマッチの目的は、そのような脳震盪の長期的な影響に対する治療法の開発を支援する
ことです。このイベントを通じて集まった寄付金は、青少年サッカーをより安全なものにす
るための研究プロジェクトに充てられます。
一般情報
● 主催者: チューリッヒ大学小児病院 & スポーツ・ドクターズ・ネットワーク
● パートナー: FIFA & スイスサッカー選手協会(FIFPro会員)
● 開催地: FIFA本部(スイス・チューリッヒ)
● 宿泊施設: ドルダー・グランド・ホテル(チューリッヒ、スイス)
● 日程: 2025年5月28日
● 時間: 午後4時~10時30分
● チーム数: 2チーム(レジェンド・スイス、レジェンド・インターナショナル)
● 1チームあたりの選手数: 22名以上(前半11名、後半11名)
● 予定観客数: 650名
この試合を通じて、脳の健康 やプレーヤーファースト の意識を高め、サッカーと医
療の分野における新たな前進を促進します。

「ドリームチーム vs レジェンドチーム」参加予定選手
トレーナー:ユルゲン・クロップ

ジャンルイジ・ブッフォン
イケル・カシージャス
セルジオ・ラモス
リオ・ファーディナンド
ジョルジョ・キエッリーニ
ジェラール・ピケ
ファビオ・カンナバーロ
ロベルト・カルロス
マルセロ
トレント・アレクサンダーアーノルド
ヨシュア・キミッヒ
ジネディーヌ・ジダン
アンドレア・ピルロ
アンドレス・イニエスタ
スティーブン・ジェラード
ロナウジーニョ
デビッド・ベッカム 、
ネイマールJr.
モハメド・サラー、
クリスティアーノ・ロナウド
ロナウド・ナザリオ
ズラタン・イブラムモヒッチ
ティエリ・アンリ

<連絡先>
SDN 日本代表 山田早輝子 秘書 松井
info@foodlossbank.com
以上

Ready to learn more about Sports Doctors Network?